Bazaar

TortoiseBzr 0.7.0 Comming soon

もうすぐTortoiseBzr 0.7.0をリリースしようと思うので、あたらしい機能を簡単に紹介します。 #ちゃんとマニュアル書けよ。ちなみに、今回からコードネームを付けることにしました。 0.7.0のコードネームはCassiopeia、元ネタはミヒャエル・エンデ「モモ」か…

TortoiseBzr高速化のためのメモ

ほぼ自分用メモTortoiseBzrのアイコンオーバーレイは、内部でbzr statusと同じ処理が実行されているわけだけれども、これがあまり速くない。この処理でやってることは主に2つで、 .bzr/checkout配下のdirstateやconflictsファイルを読み込んで、各ファイル…

Bazaarでcommit --amend

Bazaar Advent Calendar用に書きかけてて、結局出番のなかった「プラグインを作ってみる」というネタがあって、仕上げてアップしようかと思っていたら、ちょうど@hikaruworldさんのブログに同じテーマのエントリが掲載されました。 window.twttr = (function…

bzr log -r date:tomorrow..

Bazaar Advent Calendar最終日は、Bazaarの今後について、いくつかのキーワードとともに話をしようと思います。 最後までネタがアレでごめんなさい。

PythonベースインストールしたBazaarでTortoiseBzrを動かす。

Windowsの場合、スタンドアロンexeとして動作するBazaarか、Python.exeスクリプトとして動作するBazaarかのどちらを選択できます。 手軽なのはスタンドアロンexeの方で、インストーラを実行するだけで基本的な機能と主要なプラグイン、GUIクライアントなど一…

ロマンシング Bazaar

グレイのメインライン 完全な履歴 何の役にも立たんエントリですまんね ヽ(゚∀゚)ノ

ブランチのメインラインのイメージについてしゃらくさい話をするよ

まじめな説明 Bazaarのブランチの履歴には、メインラインという概念があります。 絵で見たほうが早いですね。これが、trunkのメインラインです。 でもって、こっちが完全な履歴。 つまり、他所のブランチで発生した細かな履歴を隠して、「そのブランチで真に…

tiplogプラグインを使ってみる

Gitには、reflogというコマンドがあって、ブランチのHEADがどのように移動してきたかを確認することができます。rebaseに失敗したときとか、間違えてresetしすぎちゃったときとかに復元するのに、とても便利(だそう)です。Bazaarにはそういうの無いの?と思…

WindowsでBazaarをビルドするためのメモ

WindowsでBazaarを使うためには、スタンドアロンインストーラを使えばいいんですが、Python Baseでインストールしておくと、PythonスクリプトからBazaarのAPIを叩けたりして何かと便利です。 Python Basedインストーラも配布されているんですが、せっかくな…

lazy_importとインテリセンス(続き)

15日に書いた記事( lazy_importとインテリセンス - wonderful_pandaの日記 )の記事について、ありがたいことにVimに詳しい方々から色々と突っ込みをいただきました。 pythoncomplete.vimの改善(lazy_importの解釈) · Issue #110 · vim-jp/issues · GitHubそ…

Bazaar Explorerにコマンドを追加する

今日は、Bazaar Explorerに関するちょっとしたTipsのお話です。Bazaar Explorerは、皆さんご存知のBazaar標準のGUIクライアントですが、こいつには「アクセサリ」という、(たぶん)あまり知られていない機能があって、これでいろいろとコマンドを追加したりす…

lazy_importとインテリセンス

昨日に引き続き、微妙にVim関連のネタです。最近は、PythonやRubyみたいなLLでもちゃんとインテリセンスで補完できるようなIDEが増えてきました。 僕も実年齢はともかく精神的にはゆとりなので、インテリセンスが無いとまともにコードを書ける気がしません。…

プログラマすごろく:_vimrcを開いてしまった!2回休み。

あ、タイトルはどこかで見かけたネタのパクりです。ごめんなさい。ほぼひとりBazaar Advent Calendarも折り返し点を過ぎて、深刻なネタ不足に見舞われております。 仕方ないので partake.in あたりからネタをパクりたいと思います。@yuitowestさんのエントリ…

どうしてもVSSを使わなければならない人のためのDVCS入門

まあVSSもそんなに悪いツールではないです。少なくとも90年代当時としては。悪いのは未だにVSSから離れようとしない連中の方ですよもう勘弁してください。うちの会社はプロジェクトごとにバージョン管理の仕方はばらばらなんですが、他所のプロジェクトの手…

そういえば共有リポジトリについてちゃんと説明してナカタヨ

SCMBCとかでも説明せずにはしょったんですが、Bazaarには共有リポジトリという仕組みがあります。DVCSとして運用するためには、この仕組みを使うのと使わないのとで快適さがまるで違うので、そろそろちゃんと説明しておきます。

TortoiseBazaarのステータスキャッシュについて

何だかんだで10日目です。だいぶネタ切れぎみですが、行けるところまで行きましょう。TortoiseBazaarでは、tbzrcache.exeという常駐プロセスが作業ツリー内の各ファイルの状態をキャッシュしていて、Explorerなどからの問い合わせに対して応答しています。こ…

フックを作ってみる。

Bazaarの特徴として、プラグインによって柔軟に機能を拡張できることが上げられます。「フック」は、ほとんどのVCSが持っている、さまざまな処理の中に独自のチェックや処理を挟み込める仕組みのことですが、Bazaarの場合は、フックもプラグインとして実装し…

Bazaarで歴史改変

Bazaarの場合、「メインライン」という概念があって、そこさえちゃんとしていればよしという感覚なので、フィーチャブランチなどの履歴を改変して整理するっていうのは、あまりする必要がありません。 とはいえ、それでも履歴の改変がしたい場合もあります。…

何かと便利なshelveのはなし

何をするコマンド? 作業コピー上で行った変更を、一時的に退避するためのコマンドです。個々のファイル内の変更を、部分的に選択して退避することができます。 git stashやhg shelveの仲間ですね。

リビジョンの指定に関するあれこれ

Bazaarで、リビジョンを指定してコマンドを実行するというのはごく日常的な操作なわけですが、その指定方法にもいろいろなパターンがあります。今日はその辺をざっくりまとめたいと思います。

今更だけどbzr-coloの話をするよ(応用編)

昨日に引き続き、bzr-coloの話です。「colo:」というプレフィックスをつけることで、Colocatedワークスペース内のブランチにアクセスできるのは昨日書いたとおりです。例えばどんなことが出来るのか、いろいろやってみます。

今更だけどbzr-coloの話をするよ(基本編)

GitやMercurialの場合は、ブランチ構成は.gitや.hgフォルダの中に隠蔽されていますが、Bazaarの場合は個々のブランチは物理的に別ディレクトリになっています。それがBazaarの特色であり、メリットも多いのですが、やっぱりGitやMercurialみたいにひとつのデ…

qdiffって正直使いにくい

BazaarのGUIツールセットとして、qbzrプラグインというのがあります。 TortoiseBazaarやBazaar Explorerからも使われている、Bazaar GUIのデファクトスタンダードと言ってもいいものなんですが、この中に入っている差分表示コマンド(qdiff)がやたら使いにく…

本当は怖いローカルコミット

前にShibuya.TracとかOSCでBazaarについて話したときには、 Bazaarだったら、SVNみたいに集中型で運用しながら、必要に応じてローカルでコミットすることもできるよ みたいなことを言ったんですが、最近はちょっと、ローカルコミットってのは挙動にクセがあ…

TortoiseBazaarを軽快に使うためのちょっとしたTips

TortoiseBazaarに限らず、Tortoiseファミリーのソフトを使うと、どうしてもシステムのパフォーマンスに影響が出てしまうんですが、そういう影響を最小限にするためのちょっとしたTipsです。 ※あくまで現状の実装ベースの話なので、今後状況は変わるかも。